2011年11月8日火曜日

こちらに移転しています。

今のブログはこちらです。
http://worldwontchange.blogspot.com/

2011年5月20日金曜日

シャーツを長持ちさせる一考察

80年代にHaircut 100というバンドがいた。
後にフリッパーズ・ギターに影響を与えたことで有名(?)。
そのバンドのデビュー曲が「好き好きシャーツ」

何で「シャツ」じゃなくて「シャーツ」かがよくわからん。
幼心に妙に印象に残っている曲だ。


さて、ワイシャツの左袖口がいつもボロボロになる。
腕時計のせいだ。
経験ある人も多いんじゃなかろうか。

他は全然悪くなっていないので捨てるのは憚られる。
しかし、そうやって着ているとさらにボロボロに。
ジャケットから見えて、結構みっともないんだよな。

特に人と対面してると目立つ。

急に思い出したけど、そんな営業マンがいたな。
当然お付き合いは願い下げだったけど。
営業マンは身だしなみが重要なのだ。

最近はその対処法として時計をはめる腕を毎日変えている。
月・水・金は左腕、火・木は右腕、ってな具合に。

するとシャツの寿命が2倍に増えた!
これはスゴイライフハックだ(笑)。

ちなみにワイシャツは10年くらい前からMaker's Shirt鎌倉ってとこで購入。
着てみるとわかるけど、スゴいコストパフォーマンスだと思う。

シャツが好きな人は一度買ってみるといいよ。


2011年5月18日水曜日

「西原理恵子の『あなたがいたから』」を読んでやってみた

昔から文章書くのが苦手だ。
作文とか読書感想文とかとてつもなく苦手だった。
自分の気持ちや思いをはき出すのがイヤだったんだろうな。

今でも苦手だ。
ブログ書くのはそのリハビリ的意味合いが大きい。
ただの思いつきだけど。

さて、水曜日なのでやってみた書評を。
今日のは短い。


西原理恵子の「あなたがいたから」を読んでやってみた。

全然大したことじゃないんだけど、子供の前では常に笑うように努力している。
やっぱ、いろいろムカつくこととかあって悪い顔しちゃうけど、笑ってクダらないことを言う努力をしようと。

すぐ結果は出ないけれど10年後か20年後かに何かいいことがあるだろう。
そんな感じで。

西原さんの本は好きで、結構読んでます。
やっぱり一番好きなのは営業ものがたりに収録されている「うつくしいのはら」かな。
名作。


心に残った一文を。
世の中の人がこっちを振り向いてくれるのは、面白いか、役に立つかのどっちかだ。(鴨志田穣)
最近常々考えていることがあって、それに対する答えのひとつな気がする。

2011年5月16日月曜日

自問自答した

先週免許証の更新に行った。
去年、スピード違反して捕まったから1時間の講習を受けねばならない。
つまんないだろうから本でも読むか、と思っていたら、講師やってる人の話が妙に上手い。

なるほど、こういう聴く気が無い人たちばかり(偏見)に対して話をしてれば上手くなるわなぁ~、と感心してしまった。
人前で話すのが上手くなりたい人は、運転免許試験場で働くといいと思うよ。

さて、以前も書いたけど、2年くらい前から「やりたいこと・やりたくないこと」を書いている。

最近それについて考える機会があったので気づいたことを。

先週末、仕事で大阪、東京に行っていた。
土曜日が大阪、日曜日が東京ってパターン。
移動時間だけで6時間くらい。
2日続けて新幹線で弁当だった。

結構疲れたビ~。

東京からの帰りはeastern youthのUST見てたからあっという間だったけど。


閑話休題。

そんなことをしながら、ふと思った。
これって2年前にやりたいことだったよな。

自問自答する。
オレA「今やれててどうよ?」
オレB「う~ん。これはこれでいいんだけど、何か違うような。」
オレA「何が違う?」
オレB「求めてたのとずれてる気がする。」
オレA「どんな風にずれてんだろう?」
オレB「移動したいんじゃなくて、移動している時間の1人時間が欲しかった気がする。」

そうだよ、1人の時間を捻出する方法なんだよ、これは。

そう気づくと1人でできる仕事がしたいな~、と思った。

結論
定期的なレビューは必要だ。
そのためには記録が必要だ。

まぁ、普通の話やね。

2011年5月11日水曜日

「サラリーマン合気道」を読んでやってみた

GWが終わったら一気に雨模様。
天気予報を見るとこのまま梅雨に突入するんじゃないかってくらいの傘マーク。
気温も高くなったっり、低くなったりするから体には気をつけなきゃ。

と、挨拶の常套手段、天気の話から始めてみた。
まぁ、上っ面やね。

さて、GWをはさんだので久々の更新。
水曜日なのでやってみたブログを。

今回はサラリーマン合気道を読んでやってみた。

この箭内道彦って人は見るからにまっとうじゃないのに、サラリーマンってつけたタイトルで本を書いちゃうところがスゴイ。

今は猪苗代湖ズとしての活動も話題になった。


で、この本を読んで何をやってみたかというと、

相手を「わかる」「好きだ」と言わない。

これは「人間関係の常識を逆手にとる12のポイント」の1つとしてあげられている。

話してるとついつい言っちゃう。
「あ~、わかる、わかる、わかる」
「あれ~、それオレも好きだわ」
共感しているつもりになるんだよね。
それで信頼関係を気づこうなんて姑息なことを考えている訳だ。

しかし、このサラリーマン合気道では
「そんなことを言っても相手にとっては意味がない」とされる。

ええっ、今まで一所懸命言ってきたのに~っ。


でも、よくよく考えると「わかる」「好きだ」って言うのは、相手に嫌われたくないから言ってるだけで、完全こっち都合だよな。
さらに悪いのは、言ってるこっちもわかっちゃってる気になって、相手への好奇心がなくなるな。
さらにさらに悪いのはわかっているから、何とか俺が解決してあげよう!な目線になるな。

オォ~、これはよくあ~りませ~ん。

と言う訳で「わかる」とか「好きだ」を言わないようにした。

言わないようにしてから、何が変わったか。

相手の「うわべ」じゃなくて「本質」が気になるようになった。
「何をわかって欲しいのか」とか「何が本当に好きなのか」みたいなことが気になる。
それを理解してやっと本当の信頼関係が築けるようになるんだろうな。

ゆる~い生き方の本だと思っていたけど、読んでみるとそんなことはない。
非常に高度な戦略的生き方が書かれていた。


2011年5月2日月曜日

コーアクティブってなんだ?

世間ではGW。
今年は結構長いお休みもあるらしい。
もうずいぶん長いこと関係ない生活を送っているな。
心は常にお休みなんだけどね。

さて、昨日(5月1日)大阪で実施されたコーアクティブ・サミット報告会に参加してきた。
関西の方々との新しい出会いもあり、非常に有意義な会だった。

で、今更ながら考えたことがあった。
「コーアクティブな関係ってなんだ?」
あまりに本質過ぎて見過ごしてた。


単純に"coactive"を日本語訳すると「共同の」とか「協力的な」って意味らしい。
ただそれだけじゃないような気がする。
昨日の対話でも日本語にするのは難しい、と言われていた。

コーチング・バイブルに書いてあるよ」と言われたので紐解いてみた。

確かに、コーアクティブ・コーチングが世界にもたらすものとして様々なことが書かれている。

例えば
人々は好奇心や探求心に満ちあふれ、まったく新しい形で相手の話に耳を傾けるようになるでしょう。そして、人々は自らの直感にも耳を澄まし、それを活かすようになるでしょう。(コーチングバイブル P.231)
とか
居心地の良さや見栄を張ることよりも学びと成長に価値を置くようになるでしょう。そこでは、人々の描く魅力的なビジョンが形をなし花開くよう、全面的に支援され、無条件に励まされ、この上なく祝福されるのです。(コーチングバイブル P.231)
イメージはわかるんだけど、それでどんなことが具体的に起きてるのかがピンと来ない。

コーチングやってる人間にはわかるけどそうじゃない人には伝わらないような気がする。

人々は、「何がなされるか」ではなく、「そのことにより自分たちにどのような影響があるのか」を知りたいのである。
webで見かけた、この言葉が引っかかって仕方がない。

コーアクティブを広めたいと思っている人間としては、真剣に考えてみたい。


2011年4月27日水曜日

「超「超」整理法」を読んでやってみた

最近、大量にスパムメールがやってくる。
まぁ、Gmailさんが上手くさばいてくれるから何の問題もないんだけど、日々迷惑メールの数が増えていくのは気になる。

神経質だから未読のメールがあるっていうのが気になるんだよね。
30日後に自動削除されるのはしってるんだけど、ついつい消しに行っちゃうな。

あぁ、無駄無駄。
スパムなんて来ないように心がけるのが一番だ。

さて、水曜日なのでやってみた書評を。
今回は野口悠紀雄さんの『超「超」整理法』を読んでやってみた。


何をやっているかというと、メールを全部Gmailに集めている。
ただ、そんだけ。
自分が送ったメールも、送られてきたメールもとにかく全部。

普段Becky!を使ってるんだけど、送信する際は必ずBCCでGmailにも送る。
受信するメールは自動転送でGmailへ送る。
これで、Gmailに仕事情報が集まってくる。
「あ~、あの仕事の資料どこだっけ」と思ったら検索すればGmailにある訳だ。

ポイントは自分が送るメールもGmailに飛ばすこと。
これによって、「メール送ったはずだよ!」「いやもらってないよ!」と言った小競り合いが減らせる。
Gmail探せば「ほら、○月△日★:☆☆に送ったよ」とか「ゴメン、送るの忘れてた!」とすぐわかってストレスレス。

やり始めた頃は、全てのメールが見えるようにしていた。
でも、今はこの転送メールは全てアーカイブするようにフィルタリングした。

そうすると、未読メールが見えないから見た目スッキリ。
こんな感じだ。


何もないと、しつこくGoogleニュースをすすめられるのが玉にきずだけどね。


これやる前はデータ探すのに時間かかってたけど、これやるようになってからだいぶ減った。
どっかで見たけど「一番無駄な時間はものを探す時間」。
この時間を減らせると、ずいぶん効率化できるはず。

毎日データを探すのに手間取っている方はぜひ。

2011年4月25日月曜日

Androidで始めるムキムキ作り

大学時代にバンドをやっていた時ビートルズの「We can work it out」をコピーしたことがある。
この曲の邦題は「恋を抱きしめよう」。
当時はアホだから、訳すとそうなんだ、と思ったが、それはおかしい。

今更歌詞を見たけどイマイチピンと来ない。
何でこんな邦題になったんだろう?

でも、最近よく頭の中でかかるんだよな、この曲。

さて、以前も書いたけど、最近ひざが痛くて走れない


体幹を意識した運動は続けてるんだけど、もうちょっと筋力をつけたい。
いい仕組みはないかな~、と思っていたらあった、あったよ。
Androidのアプリでこんなのがあった。

Daily Ab Workout FREE
5分間で腹筋を鍛えることができるアプリだ。
この5分の間に30秒のエクササイズが10種類収録されている。
これを金髪ねーさんの見本にあわせてやるのだ。

たかだか5分と思って侮っていたけど、やってみるとこれがハード、ハーダー、ハーディスト。
最上級で鍛えられてる感じがある。

やり続ければ割れた腹筋も夢じゃないくらいの筋肉痛だ(笑)。

有料版もあり、そっちは5分間のエクササイズが2種類用意されてるらしい。
1種類でもハーハー言ってるのでとりあえずこっちでがんばるよ。

同じシリーズで、背筋を鍛えるDaily Butt Workoutと腕を鍛えるDaily Arm Workoutがある。
この3つのworkを夏までやり続ければ、ムキムキマンになれること間違いなしだな。

イメージ図

イカン、想像したらちょっと寒気が・・・。

2011年4月22日金曜日

目指すは、ほめられ上手

最近、同居している来週2歳になる女性が言うことを聞かない。
何を言っても「イヤイヤ~」「ダメ~ッ」である。
そう、これが「第1次反抗期」ってヤツですぜ。

そこで言うこと聞かない時は「ワルイ子のところには宇宙人が来るぞ!」と言う。
すると、宇宙人が怖いらしくピタッと大人しくなる。

オォ、これはスゴイ!と多用しているのだが、どうも反応しているのは宇宙人じゃない気がしてきた。
たぶん、小声で囁かれるのが怖いのだ。
コソコソって囁かれると悪いことしちゃいけないって思うみたい。

まだ、仮説なので今後もいろいろ試してみよう。

さて、実は「ほめ達」3級である。

だからと言ってほめるのが上手い訳ではない。
どちらかと言えば苦手。
あんまり活きていないんじゃないか?と心の声がする(笑)。

最近「ほめる」に関して気になったことがあったので覚書。
とくにほめ方とかの技術を書く訳じゃないので悪しからず。

オレの回りだけかもしれないけど、ほめられた後に否定する人が多い。
あら探しをするって言うのかな。

例えば、
「お~、立派な手帳ですね。」
「イヤイヤ、重くて大変なんですよ~。」
とか
「毎日、ピアノの練習するなんてスゴイですね。」
「イヤ~、下手の横好きで中々上達しないんです。」
とか。

わざわざ言わなくてもいいマイナスなことを言っちゃう。
何でかな?
照れ隠し??
謙譲の美徳???

これが過剰になると卑屈な感じになっちゃうな。

ほめ達セミナーでも言ってたけど日本人はほめられるのが苦手らしい。
ほめられた時は「ありがとう」と言って素直に受け取るのがいいんだって。

「ありがとう」と受け取ってから、相手をほめ返すともっといい、とは一緒に働くおばさんのご意見。
なるほど、それはいい。

う~ん、今日の内容はぽぽぽぽ~んな感じだ。

子供もほめて育てるべき何だろうな~。
ほめまくってみるか。

2011年4月20日水曜日

「金哲彦のランニングメソッド」を読んでやってみた

子供の頃の遊びで
「ピザって10回言ってみて。」
「ピザ、ピザ、ピザ・・・・・・ピザ!」
「じゃあ、ここは?(とヒジを指す)」
「ひざ!」
「ブッブー!ひじで~すww」
という遊びがあった。
今調べてたら「10回クイズ」って言うんだ、へぇ~。

結構クダらなくて好きだから、自分でも考えてみた。

「シャンデリアって10回言ってみて。」
「シャンデリア、シャンデリア、・・・シャンデリア!」
「チャットモンチーのデビュー曲は?」
「シャングリラ!」
「ブッブ~!恋の煙でした。」
・・・・・・・
なんだコレ・・・・・。


さて、2月4日から早起きを始めて、2ヶ月以上経つ。
目的は体を鍛えること。
最初の1ヶ月はウォーキングで体力作り。
そして3月から軽くランニング、と順調に進んできた。

しか~し、この2週間全然走れていない。
理由は1つ。
ひざが痛いから。

ちょうど走るのが楽しくなってきた頃のアクシデント。
よくある話。

そこで今更ながらだけど走り方を学んでみた。
それがこの金哲彦のランニング・メソッド
ナント「羽が生えたように動きが軽くなる」らしい。
それはやらねば!と取組中。

今やっているのは体幹を意識すること。
体幹って言葉は知っているけど、意識したこともないから中々難しい。

とりあえず書かれているとおりにやってみた。
意識するのは3つのポイント。
  1. 丹田
  2. 肩甲骨
  3. 骨盤
1.丹田
丹田とはおへその少ししたあたりのことを言い、腹筋とは異なる。

意識する方法は次の通り。
あお向けに寝た状態から上半身と足を上げていき、一番ラクになるポイントを探す。
その時へその下あたりで力が入っているのが丹田らしい。

やってみたら確かにある。
あったよ丹田。
よし。まずは、ここに力を入れるんだね。

2.肩甲骨
これまた、あるのは知っているけど意識したことない。

意識するには、まず腕を広げて上にのばす。
つまり、バンザイする。
そこから、ひじを曲げて胸を開くように、腕をぐーっと後ろへ引く。
腕を後ろに引いていった時に、背中の筋肉で肩甲骨を引き寄せる感覚があるらしい。

これだけだとイマイチわからん。
壁に背中をつけて、腕を広げて上下に動かすと、モゾモゾと動くのがわかった。
なるほどコレが肩甲骨か。

3.骨盤
まず肩甲骨を引くことで、骨盤が回りやすくなります。すると骨盤の回旋につられて足が勝手に前に出るような、力みのないきれいな走りができあがるのです。(P.40)
なるほど~。
でも骨盤が動く感覚がわからん。

これは2つのことを意識する。
まずは骨盤を前傾させる。
これは丹田に力を入れたまま、お尻の穴を締めてヒップアップさせるらしい。
フン!とやってみると、確かに骨盤が前に動いたような気がする。
これが骨盤が前傾したい状態。

もう一つは、あお向けになってイスに足を乗せる。
そして、足の位置を動かさず、お尻をピョンピョンと動かす。
ムム、確かに動いている気がする。

今はこの3つを意識してまっすぐ立つことを心がけている。
こうやって書くと簡単そうだけど中々難しい。
今までのクセですぐバランスが崩れちゃう。

こういうことをしっかりやるとケガが減るらしいんだよね。
今後のためにもちゃんとやっておこう。

そういや今朝の地下鉄あんまりグラグラしなかった気がする。
ちょっとずつだけど成果が出てるようだ。
早くまた走れるようになりたいもんだ。


2011年4月18日月曜日

Toodledoで送るストレスレスライフ

バタバタしてる間に桜の花も散ってしまった。
ふと気づくとずいぶん花見に行っていない。

気になったので調べてみたら1994年の4月5日以降行っていないことが判明した。

何故そこまでわかるかって?
最後に行った花見で出た話題が「カート・コベインが自殺したんだって」だったからだ。
当時大してファンでもなかったから「ふ~ん」と思った程度だけど、やっぱり深く心に刻まれている。

しかし、この話題何で今書いているんだろう。
命日に書くとタイムリーなんだけどな。
そんな自分にちょっとイラッとした。
小さなストレス。

さて、サラリーマンなるもの日々のストレスがスゴイ。

今から10年くらい前までは「オレはストレスなんて感じないぜ~、フッ」とか思っていたけど、それは空元気で案外ストレスに弱いことに気がついた。
たぶんコアラ並みにストレスに弱い。

以前も少し書いたけど、そのストレスをなくすためにやっていることが軌道に乗ってきたのでシェア。

とにかくルーチン(決まっている)のタスクはToodledoに入力する。
どんな細かいことでも入力する。

例えばこんな感じ。


これは寝る前にやるルーチン。
翌朝の準備から「爪を切る」や「耳かきをする」まで入っている。
寝る前は必ずこれを確認する。
もし、やってないものがあればその時点でやる。

こっちは生活臭が漂うルーチン。

各種ゴミのチェックはもちろん、床屋やクリーニングまで。
見たい番組を録画し忘れないようにwowowの録画もある。
それぞれのタスクは決まった日数でRepeat設定しておく。
手の爪切りなら6日ごと。
足の爪は12日ごと。

この2つ以外にも「朝のルーチン」「スキルUPルーチン」の全4種類がある。
それぞれフォルダで分けてその中にタスクを放り込んでいる。

確認するのは朝出かける前、昼食時、夜寝る前の3回。
いちいちPCで確認するのは面倒なのでDesire HDが活躍する。

iPhoneと違ってAndroidにはToodledoのネイティブアプリがない。
そこで今使っているアプリがGot To Do Liteだ。
こんな感じの画面になる。
スタート画面はDue Today(今日までのタスク)にしてある。
Repeat設定してあるから、やる日が来ればこの一覧にあがってくる算段。 この画面で毎日出てくるタスクを粛々と消せばOK。

ちょっとした工夫はタスクの前に01、02と番号を入れておく。
そうすれば、タスクが番号順に並ぶから朝から晩まで一直線で見やすくなる。

スタートしてから約1ヶ月。
ずいぶんとストレスが減ったと感じる。
細かいことを覚えておかなくてもいいから、常に頭がスッキリした感じ。

ルーチンをうっかり忘れてストレスを感じる人はぜひお試しあれ。

とりあえずカートの命日も入れておくか。

2011年4月15日金曜日

今更だけどAndroidのホーム画面を晒してみる

「デラべっぴん」という雑誌があった。
オレくらいの男子はお世話になったに違いない。

名古屋圏に住んでいる男子はみんな「デェラァべっぴん」だと思っていたはず。
ノー!「デラックスべっぴん」だからね。

昨日の夜急に頭の中に降っててきたから覚書。


さて、今更だけどAndroid(DesireHD)のホーム画面を晒してみる。
何故晒す気になったかというと、やっとスクリーンショットが撮れるようになったから。
iPhoneと違って面倒なんだよな。
root取ったり、アプリ入れたりで。

でも、せっかく入れたからには活用したいと思ってホーム画面を晒す。
基本はキャプチャしたスクリーンを載せたいだけ。


●メイン画面
ホームアプリはLauncherProPlus
Dockにはアプリが4つ入れている。
頻繁に使うアプリが滞在中。
左から
電話帳R(電話)
twicca BETA(Twitter)
K-9 Mail(メール)
Dolphin Browser HD(ブラウザ)
これだけあればとりあえず何とかなる。

基本的にメインの画面は記録とライフハック系のアプリが多い。
iPhoneと違ってToodledoのアプリがないので、Got to do Liteというアプリを使用中。

後、EVERNOTEのウィジェットはとても便利。
ワンタッチでメモはもちろんカメラメモ、音声メモなどを立ち上げられる。
やっぱりこういうところがAndroidのいいところだなあ。

●第2画面(メインの1つ右側)
ぼちぼち使うアプリが設置してある。
仕事で使うもの、と意識していたつもりだけどそうでもないな。
こうして見るとバラバラな感じがする。

●第3画面(メインの1つ左側)
ここもぼちぼち使うアプリ。
音楽や動画、写真とかの楽しい系にしたつもり。
散漫になりやすいのでフォルダわけしている。

しかし、バッテリーやwi-fiもあって適当。

●第4画面(メインの2つ右側)
●第5画面(メインの2つ左側)
4、5はもう適当な感じ。

こうして見ると、メインの画面以外はスゴイ適当。
アプリ入れるたびに適当にアイコンを動かしている。
頭の中が散らかっている証拠だな。
もうちょっと整理しようっと。


最後に、壁紙は結構変えるけど、今使っているのはコーチングの時にもらったヤツ。
ワンコ軍団がコーアクティブコーチングを学んでいる、の図なのだ。


これを見ると、「さあ、コーチの帽子をかぶるか」という気分になる。
気分のスイッチのようなもの。
こういった仕組み作りが大切だよね。

壁紙だけは大変良くできました。

2011年4月13日水曜日

「どんな相手ともラクに話せる話し方の裏ワザ」を読んでやってみた

気がついたらプロ野球が開幕してた。

結果見たら中日負けててちょっとガックリ。
開幕投手誰だよ、と思ったらネルソンでビックリ。
オレの知り合い(日本人)がネルソンにソックリ。

結構、重要な投手陣がケガをしてるんだな。
この程度しか興味がないってことがよくわかった。

でも、結果は気になるんだよね。
テレビ見るとダラダラしちゃうから、簡単に結果だけがわかる仕組みを考えよう。

さて、水曜日なのでやってみた書評を書く。

オレはよく「えっ」と聞き返される。
そのたび、「え~い、耳の穴かっぽじってよく聞きやがれぇい!」と思っていた。
しかし、あまりにも誰からも聞き返される。

そこで、やっと気が付いた。
オレの話し方が悪いんだと・・・。
オレの滑舌が悪いんだと・・・。

何とかしたいなと思ってこの『どんな相手ともラクに話せる 「話し方」の裏ワザ』を読んでみた。

この本、2010年2月12日に参加したシゴタノ!スイッチVol.2でもらったまま、積読状態にあった。
なんで読む気になったかというと、2011年2月12日に参加したLT練習会(こぢんまり@名古屋LH研究会)で自分の話の下手さ加減を再認識したため。

書いて気づいたけど、ちょうど1年だよ。
積読しといた意味があったね!

で、実際やってみたのは次の3つ。

1.たった1分で身につく腹式呼吸即効練習法
「上手く話すには腹式呼吸が大事」なんて言われるけど、どうも腹式呼吸自体がわからなかった。
しかし、この本の通りやったら、なるほどな~と思えた。
やり方は簡単。
  1. 「ス」の口をして息を吐く。
  2. それをキープして「スッ!スッ!スッ!スッ!」と短く区切って発声してみる。その時お腹を触ると、「スッ!」と発声した時にお腹がヘコむ。これが腹式呼吸の状態。その感覚がわかるまで続ける。
  3. 感覚がわかってきたら「アッ!アッ!アッ!アッ!」と発声してみる。それを15秒くらい続けた後、同じ勢いで「ありがとうございました。」と言うと腹式呼吸が実現。
これはスゴイ。
簡単に腹式呼吸がわかって、大きく通る声が出てるような気がする。

ただし、意識していないとすぐ元に戻る。
オレはいつもの「やった!?」に、できたかどうかを入力して、大きくてナイスな声が出るよう意識している。

2.滑舌をよくするには歌って練習するのが一番
滑舌がワルイのは別に舌の回転が悪いことが唯一の原因ではない。
もう一つの原因に語尾をはっきり発音していないことがある。
どうしても長い文章になると、語尾を発音する時に力を抜いてしまう。
よく言われるのが「ン」の音や「ル」の音である。
これで音がはっきり伝わらなくなる。

これを解決するために、あげられているのが歌で練習すること。
語尾まではっきりと発音することを意識しながら歌ってみるのだ。
童謡の「花」が例になっている。
こんな感じで歌ってみる。
はあ・るう・のお・うう・らあ・らあ・のお・すう・みい・だあ・があ・わあ
オレは風呂に入った時に練習している。
これで、一音一音文章の最後まではっきりと発音する練習になる。

これやっていると話す時に最後まで力を入れようと意識するので、だいぶ聞き取りやすくなるんじゃないかな。

3.ブログを使ってしゃべりを強化しよう
当然、実際に話をすることがしゃべりが上手くなる近道である。
でも、場所を選んだり、話し相手をつかまえたりと、なかなか実践の場に飛び込むのは大変である。
そこでブログで練習しちゃおう、ってことである。
手順は次の通り。
  1. 何か話したいと思ったことがあったら、実際に話す前にブログに書いてみる。ポイントは会話調で書くこと。
  2. 内容をブラッシュアップしながら声に出して読む。
  3. プロの文章と比べて新しい視点を獲得する。
  4. 最後に実際にその話をする。
まぁ、これをやってるのがこのブログなんだけどね。

最初に書いたLT練習会で話したのもこのブログに書いたネタから選んだ。
これは効果があってまとまった感じでプレゼンができたと思う。
話し方は散々だったけどね。

シッカリ話せることは自信につながると思う。
今回の3つを今後も意識して練習していこう。
目指すはアナウンサーデビューなぁのだ。

2011年4月10日日曜日

今年も1年これでいいのだ

コニャニャチワ、朝起きて目が覚めたらバカボンのパパと同い年になっていたのだ。

何故か二十歳になった時より感慨深い。

アニメ見てた30数年前は想像もつかない年齢だったけど、こんな時代になるなんて想像もできない。
まぁ、これでいいのだ。

さて、きっとバカボンのパパなら今こう言うね、と考えた。
「福島の野菜食べても大丈夫なのだ」
「原発全廃には賛成の反対なのだ」
「自粛してると逮捕するのだ」
「ありがとウナギイヌ」
「何があってもこれでいいのだ」
グタグタなのでストップ。

twitterやFacebookでお祝いを言っていただいた皆様ありがとうございました。
今年も1年よろしくお願いします。

2011年4月8日金曜日

「費用0から始める販売促進」を学んできた

これだけ余震が続くと、震度3程度の地震なんか雨程度の扱いになるんじゃなかろうか。

「今日はよく揺れるね」とか「明日は遠足大丈夫かな」みたいに。
人間は慣れる生き物なのでありそう。

始めて台風が来た時とか雪が降った時だって大騒ぎに違いない。
そうやって進化してきたわけだ。

さて、先日ランチェスター経営の勉強会に参加してきた。
ちょっと前までは月1で参加していたけど最近はとんとご無沙汰。

今調べてみたら去年の10月以来だった。
実に半年ぶりの参加。

今回の内容は「費用0から始める販売促進」
今だとtwitterやFacebookなどを使った販促が流行だけど、そうではない。

岐阜県富加町という小さな街で電気屋さんを営む今井さんが先生。
この今井さんが如何にスゴイかというのは「ジョイ家電イマイ」でググれば 大量に出てくる。

一般的に今井さんはチラシ名人みたいに言われている。
オレもチラシの作り方を教えてもらうぞ、オ~ッ、みたいな気持ちで参加したが、実はそんな話ではなかった。
しかし、スゴクためになった勉強会だった。

いつも通りヘェ~と思ったことを覚書。

1.強みは作らない
「販促では強みをアピールすることが大切である」とよく言われる。
そう言われると考える、「強み?無いなぁ~。じゃあ作らねば!」と。

しかし、強みは作ってはいけないらしい。
曰く、作った強みというのはもろくも崩れ去ることが多い。
つまり、無理しても長続きはしないと言うことだ。

では、どうするか。
強みを探すのだ。

今ある資源の中から探し出してそれをアピールする。
そうすれば無理をしなくても済む。
ただし、作るより探す方が大変な場合が多いように思う。

2.無料でやらない
フリーミアムなビジネスモデルが流行したため、「まずは無料で」というビジネスが非常に多い。
今井さんはワンコイン=500円でできることは何でもやるらしい。
例えば、タンスの移動とか雪かきとか。
それを500円でやる。

何かあった時はすぐに声がかかる仕組みだ。
それによって街の人たちにも覚えてもらえる。

そして、そこがきっかけとなって本業も売れる。

簡単そうだけど中々できない。
やるためにはかなり地域を制限をする必要がある。

今井さんは半径3キロ、400世帯と絞ってやっているからできる。
ここまで絞りきってこそできる戦術と言える。

3.安売りしない
街の電気屋さんだからそんなに財力がない。
だから金額勝負になったらとても大手量販店には太刀打ちできない。
だから、家電によくある値引きはしない。

たまに、初めてのお客が「もうちょっと値引きしてよ」なんて言おうものなら、すぐにお断り。
そして、近所の量販店への行き方を説明する。
そこは徹底していて、お得意様でも値引きの話をしようものなら、 道案内に変身するらしい。
それでも顧客は離れず買ってくれる、とのこと。
独自の付加価値で顧客の心をわしづかみしているってことだ。

ココまで徹底してやればそうなるよね。


最後に印象に残った言葉を。
ヤマダ電機は、どこにでもある商品を誰にでも売れる売り方で売っている。
対して今井さんはどこにでもある商品を誰にもできない売り方で売っている。
なるほど。
後者の方が格好いいよなぁ~、と思った。
今度マネしてみよっと。


2011年4月6日水曜日

「ドカベン」を読んでやってみた

最近読んで感動したのがこの話。
「YATTA!YATTA(やった!やった!)」の“はっぱ隊”動画が震災復興祈願で伸びる
放送当時はまだまだ若造で良さがわかりませんでしたが今はよくわかります。
「YATTA!YATTA!君が変われば世界も変わる♪」
これはこのブログのコンセプトとまったく同じじゃないか。
などと思う次第であります。

さて、2週間前にこんなブログを書いた。

「できる人は5分で仕事が終わる」を読んでやってみた

そこで如何に衝動的に行動しているかがよくわかった。
そこで、反省してあることをしたら、ナント、毎日行動できるようになったのである。


何をしたかと言うと・・・・。

寝る前に「前略、土門さん」とposterousに報告(投稿)するのである。

念のため元ネタはこれ、ドカベンの谷津吾朗さんをご紹介します。


この谷津さんのような感じで、
前略、土門さん 明日は必ずブログ更新します。
とか
前略、土門さん 明日はメールの受信箱を必ず空にします。
みたいなことを毎晩書いている。

できた時は「やった!?」というアンドロイドアプリに登録している。

一体全体どのくらいできているか確認してみた。
この2週間でできなかったのはたった1日。

スバらしい効果だ。

やはり日本一の剛腕投手土門剛介さんに報告するのは効果絶大。

やってみたい人は誰でもイイから好きな人に報告するといい。

報告する人の代表的なものとして
「姉さん、事件です。」
「お母さん、今僕は思っています。」
「待っててくださいね 亜弓さん。」

などがあげられる。

自分の心が奮い立つモノなら何でもOK。
クダらないですがぜひやってみてはいかがなモンでしょう。


2011年4月4日月曜日

誰の売名行為

最近まで朝のランニングや通勤途中にオーディオブックとか聴いていた。
ちょっとでも自分自身の成長につながればと思って。

でも、今は止めた。
理由は簡単「楽しくないから」。
ランニングする時も移動中もロックミュージックを聴くようにしている。

楽しくないところで成長しても意味がないってことにやっと気がついた。

さて、THE WHOというバンドは、The Rolling Stonesのミックとキースが大麻不法所持で逮捕された翌日に、「THE LAST TIME」「UNDER MY THUMB」の2曲をカバーし、シングルとして発売した。
しかも、たった1日で録音から発売までこぎつけている。

目的はミックとキースの法廷での闘争資金を調達するため。
1967年の話である。



しかし、後に、ピート・タウンゼントが「あれは売名行為だった」と告白。
ロックファンは苦笑するしかなかった。
あまりにもロック過ぎるだろ。


東北の地震の後、寄付とかチャリティーとかいろいろ出てきた。
そのたびに「あれは偽善だ」とか「売名行為だ」みたいなのを見かけた。
そう思うのは個人の自由だからしょうがない。

でも、今回の偽善や売名行為はある意味被災者の人につながってるんだよな。
偽善であれ売名行為であれものやお金が被災者の人に送られる。
それはそれでいいよね。

オレは「偽善だ」とか「売名行為だ」とか自分が思いそうな時は、いつもこのTHE WHOの逸話を思い出す。
これと比べるとどんな行為も素晴らしく思えるのだ。
ミックとキースをの闘争資金って対象がロックぎるだろ。
誰の役に立っているかイマイチわからんし。
しかも売名行為だとは。
不謹慎にもほどがあるぞ(笑)。

まとめ。
偽善でも売名行為でもそんな目くじらたてなくてイイんじゃない。


2011年4月1日金曜日

そろそろ本気でやせたいをモノにする

この3年間新卒が入ってこない状況を経験している。
そうこうしていると中々春というモノを感じにくくなった。

今朝、地下鉄の駅に行くと妙に若々しい人たちが似合わないスーツを着ていたから、何だろうと思ったくらいだ。
そうか4月からの新卒か、と気づいたのはツイッターのTLを見て。

新卒と聞いてついつい考えるのは、自分自身が新卒から何年経つのかなってこと。
もう、20年近く過ぎちゃうのか。
そう考えると感慨深い。

今知ってることをあの頃知っていたらな、と思うことはたくさんある。
でも、あの頃がなければ今もないから、お互い様だな。

さて、最近、朝の運動と夕食の炭水化物を若干減らしているおかげで、ウエスト回りが僅かながらもスッキリしてきた。
しかし、目標の体重までまだ10㎏(!)もある。
もっと減らすには昼ご飯も何とかするべきと考えている。

そこで、毎日グリーンサラダですよ!
なんとローソンのグリーンサラダは100円!
ローソンでサラダ買って後はおにぎり食べてれば10㎏くらいすぐなんじゃないの?
今ドレッシングが別売りだからノンオイルドレッシングを買ってさ。

そして今日の昼ご飯はこんな感じ。



・・・・・・・・・・?
なんだコレ?
トッテオキメニューが2つもあるぞ。
サラダ以外食べ過ぎだろ、明らかに。
 
よし、わかった!(加藤武風)
これは食べ物のカロリーを理解していないのがイカンのだ。

そんな訳でこんなアンドロイドアプリを使ってみた。









FatSecretのカロリーカウンター
今までゼロだったカロリーへの意識を1にするためだから細かいことは気にしない。
カロリーが大体わかればOK。

とりあえず今日の昼食カロリーを調べてみた。
・テリヤキバーガー 269kcal
・エルチキ 260kcal
・グリーンサラダ 23kcal
・大きなオグラ・マーガリンサンド 427kcal
・ミックスサンド 294kcal
合計:1,273kcal

日本医師会「健康の森」で必要なカロリーを調べる。

デスクワークが多いから軽度な活動とすると、
なんと、今日の残りが500kcalしかない。
「オ~、マイ、マイ、マイ、マイ!ジュ~リアァァ」

この程度は朝食で消化しているに違いない。
てことは夜ご飯は抜きです。

あぁ、自分がどんだけ食べ過ぎてるかよ~くわかった。
これからはしっかりカロリー管理して目標体重を目指す。

ちなみに体重と体脂肪はお前の体重を見ろ!という命令形アプリに記録中。
見ろ!と言われて見るとショックが大きい。
その反動でやせたい気持ちが増幅する好アプリ。
androidユーザーでダイエット中の方にはオススメ。

2011年3月30日水曜日

「成功ハックス」を読んでやってみた

小学校低学年(たぶん2年生か3年生)のころ少年探偵団みたいなのを作ってた。
男子3人、女子3人。
口裂け女退治に行こうとしたり、パトロールしたりそんなもん。
その頃から名探偵になりたかった。
「名探偵 皆を集めて さてと言い」
という川柳があるけど、この影響はとても大きい。

さて、水曜日なのでやってみた書評を書く。

今回は成功ハックス
 


一応2年前の名古屋ライフハック研究会でもらったサイン本である。


この本の中で2年くらい継続してやっていることがひとつある。
それは
毎日5分だけ「やりたいこと」「やりたくないこと」を書く(P.32)
途中でやらなくなったり、やり方はいろいろ変わってきたけど継続して書いている。

やり始めた頃はパソコンのメーラー(Becky!)からはてなダイアリーと携帯に送っていた。
しかし、時が過ぎスマートホンの時代。
今はandroidの瞬間日記で地下鉄の移動中に書いている。
乗る駅から3つめの駅までがちょうど5分くらいだから、その間で書き終わるように実践。

これやる時はちゃんと時間を区切らないと延々と考え続けちゃうので注意が必要。

せっかくだから、この機会にザ~っと振り返ってみた。
全部が全部ってわけには行けないけど実現できたことが4割くらいあった。
例えば、
・コーチングの講座受ける。
・23時就寝5時起床
・体を鍛える
・1年に1度夏フェスに行く
・○○さんと一緒に働く
・・・・・・・・などなど

4割って一瞬少ないなぁ、と思ったけどイチローの打率よりできてる。
これってスゴイことだ。

書くだけで何でも実現するほど甘くはないけど、実現する可能性は高くなると思う。
今後も継続していきたい習慣だ。

2011年3月28日月曜日

電力を30%節約する方法を考えてみた

名古屋に住んでいるとよく思う。

「ぶっちゃけ、原発でも火力でも太陽光でも何でもイイから、今まで通り普通に生活できればそれでOK Yo!」
と思っている人が多数派。
国や電力会社が何とかしてくれるだろうと思ってる。
実家の親とか一緒に働いている人達なんかはみんなそうだ。
そりゃそうだ、今までそうだったんだから。
そんなに簡単に世界が変わるとは思えるわけがない。

twitterばっか見てると、スゴイ意識が高くて、いろいろ考えてるように思えるけど、それって日本の人口の1割くらいだもんな。
しかも、その中のまた何%だからかなり少数派。

別にイイとかワルイの話じゃなくてそういう現実があるなぁ~ってだけの話。


さて、 日本全体のの電力に占める原発の割合が約30%らしい。
中部電力は50%まで引き上げようとしていたらしいけど。)

オレは臆病者だから30%電気が減った時のことを考えると夜も眠れない(ウソ)。

で、ちょっとだけ節電する方法を考えてみた。
何かスゴイことじゃなくて、うちの親でもできそうなことを。

1.家の契約電流を下げる
各家庭の電流は契約によって10~60A(アンペア)のどれかになっている。
我が家は現在40Aの契約。
とりあえず来月から30Aに下げる。

下げると一気に使える電化製品の量が減る。
→越えた場合はブレーカーが落ちる。
→いちいち面倒だから使う量を制限する。
まぁ、こんな感じで。

できれば20Aまで下げたいんだけど、やり過ぎは続かない。
まずはゆる~くスタートする。

東京電力のサイトで確認も可能。
「わが家のアンペアチェック」

2.蛍光灯かLED電球を使う
実はさっきまでこまめに電気を消すとことは、白熱灯の方が消費電力少ないと思ってました・・・。
が、そうではないらしい。
こまめに消すところ(トイレや階段)でも蛍光灯のが使う電力は少ない。
100%の明るさになるまでの時間がかかるからちょっと不便なだけらしい。

ちょっと高いけど交換するかな。

3.洗濯の回数を減らす
今は毎日洗濯してるんだけど、2日に1回にする。
これで消費電力は単純に半分。
ついでに干す手間も半分になるのでラッキー。

って、オレが干してるのがバレバレじゃないか。

4.家族で一緒に過ごす
家の中でバラバラにいるとそこら中で電気を使う。
できるだけ固まっていれば電気を使う場所も少なくて済む
だから、ご飯を一緒に食べて電気節約。
お風呂も家族全員で入って電気節約。
寝る時間もあわせて電気節約。
休みは家族で公園に出かけて電気節約。

LOVEとPEACEな電気節約。

これでも結構まじめに考えてます。
この問題は今後も継続して考えていこうと思う。
目指すのは「我慢しない節約」。

2011年3月25日金曜日

自由すぎて不自由

20年以上前、オレが学生だった頃は携帯電話なんかなかった。
だから、好きな女の子に告白するのは大変だ。

家に電話する。
公園の公衆電話からする。
お母さんが出る。
フられる・・・・・・。

そんな不自由さが懐かしくなった。
「色即ぜねれいしょん」なんて映画を見てそんなことを思った。

さて、常にメールに気を配っている人ってよくいる。
PCでも携帯でも、とにかくメール見てる。
暇があれば送受信して新しいメールが来てないかなぁ〜、ってチェックしてる。

で、メールが来ると「うわぁ〜」とか「うひぃ〜」とか大変そうな声を出す。
そして、すごいスピードでそのメールに対応する。
携帯にもメール転送して何処でも反応できるようにする。

書いてて気持ち悪くなったけど、これって2008年までのオレ。
もうね、朝から晩までメール見てた。
大変そうで、忙しくなりそうなメールが来ないと淋しい。
来ないと世界から取り残されたような感覚を味わってた。
自分の存在価値を否定されたような感覚を味わってた。

いわゆる反応的な態度をとっていた訳だ。
そんなんで、当然帰るのは遅くなる。
なんか気持ち悪い生活を送っていた。

でも、ある日これじゃイカンと思った。
こんなに長時間仕事していてはイカンと。

そこで有名なライフハックを使ってみた。
「1日のメールチェックする回数を決める」
今は朝昼夕の3回しかメールチェックしていない。
当然携帯に転送もしていない。
でも、困ることは無いし、問題が起きたこともない。
急ぎの用件はたいてい「メール見た?」と電話してきてくれるので、その時にメール確認すればOK。
これで圧倒的に仕事の効率が上がった。

ただし、必ず守らなければならないルールがひとつ。
チェックしたときは必ず何かアクションを起こすこと。
朝昼夕のチェック時にはメールに集中して、返信出来るものはすぐ対応する。
時間がかかりそうなものは、その旨メールして待ってもらう。

これができれば「アイツはメールが遅い」といわれることはないと思う。
実際来てから3~4時間後には返信してる訳だから全然遅くない。

これを守る方法としては、メールの返信用テンプレを作っておくことをオススメ。
「メール テンプレ」で検索すればいっぱい出てくるよ。

流石にラブレターのテンプレはないみたいだけどね。

2011年3月23日水曜日

「できる人は5分間で仕事が終わる」を読んでやってみた

最近朝のランニングの時にしばしば脳内リピートされる映像がある。

地震が起こった後のがれきの街中で子供を抱っこして必死で走る。
「そうか、オレはこの時のために毎朝走ってきたんだ!」
と、すごいスピードで駆け抜ける。

何かの暗示だろうな、きっと。

さて、水曜日なのでやってみた書評である。

毎晩、翌日にできることを1つだけ決めている。

例えば、
「字を丁寧に書く」
「会話泥棒にならないように気をつける」
「冷静に振る舞う」
まぁ、こんな感じで1つ決めて翌日実行するわけ。

ポイントは実行できる難易度の設定をするということ。
そして、翌日必ず実行すること。
上手くできたら、次の日のために新しい課題を見つける。
できなかったら難易度の設定を高くしすぎたと認めて、次はもっと簡単なことを目標とする。

これは「できる人は5分間で仕事が終わる」の一番最初に書かれている練習だ。

で、結構長いことやっているけど全然できてない。
これは精神的な強さを高めるためのトレーニングだそうな。
決めたことを必ず実行するための練習なのだ。

今回、読み返してみて印象に残ったのはこれ。
驚いたことに、この練習を非常に困難に感じる人もいるようです。そういう人は身の回りの事象に反応することに慣れてしまい、意識した決断の結果として行動するのではなく衝動的に行動しているのです。(P.4)
あぁ、オレは衝動的に行動しているんだ、ということを身につまされた。
原則、そうならないように心がけてるつもりなんだけど・・・・。

今回、このことを書いたのはイイきっかけだ。
改めてやれることを毎日設定して「決めたことを必ず実行する人間」を目指そう。

もっと簡単な目標から始める必要があるな。
「ご飯は30回噛んで食べる」とか「間食しない」とかそういったところから再スタートしよう。


2011年3月21日月曜日

被災地支援のアクションから何を学んだのか

だいたい毎年1回風邪をひく。
のどのムズがゆさに始まり、のどの痛み、高熱と体の痛みと続く。
毎年ってことは何か原因があるんだろう。
そろそろ繰り返さないように考えないと。
そんな状態だと何が起きても逃げ出す気力もない。
それはイカンだろう。

さて、今回の地震でたくさんのアーティストが様々な形で被災地への支援を行っている。
オレ的心震えたモノの覚書しておく。


1.seikoitoDJ
3月15日12:16
「 被災地のみんな、心の被災をしているみんな、こんにちわ。DJせいこうです。原発ニュースが深刻だね。でも今はまずこんにちわ!」
というツイートが一瞬で世界を変えた。
どんな時、どんな場所でも踊れるDJ。
今はハッシュタグ#mojidjにて拡散中。
楽しくてステキな支援だと思う。

心からこんな人間になりたいと思った。

「そんなの意味がないよ」と言われそうなことでも、本気でやれば大きな力になることを学んだ。


2.Play for Japan
ototoyから発売された東日本大地震救済支援コンピレーションアルバム。
Vol.1~Vol.6で112アーティスト112曲収録。
アルバム1種類が1,000円。
その中から義援金が送られる。

地震が起きてからわずか中5日で販売された。
音楽の歴史に残る一大事件だと勝手に思う。

このスピード、質、量は圧倒的。
まさに、見る前に跳ぶ。


「うじうじしててもしょうがねえ。やっちまえ~!」
という思い切りのチカラを学んだ。


3.満月の夕 (ゆうべ) / 中川敬 (with 伊丹英子) <ラフ・ミックス>
地震が起きて最初にオレが思い出した曲はやっぱりこれだった。
レコーディングの途中だけど聴きたい人だけのために公開された。

できてから16年が経過しても決して色あせない名曲。

この曲がライブ会場以外で歌われるのは決していいことではない。
しかし、今日も被災地のどこかで誰かの力になっているはず。
孤高の存在というべき曲。

照れ笑いしながらも自分を貫き続けることを学んだ。


他にも書こうと思っていたけど、オレ的に上の3つがすごすぎて無理。

とりあえず後は気になったものへリンクだけ。
「ナニクソ節」 吉野寿(eastern youth)
柄じゃないだけに気持ちが伝わる。
「PRAY for」/「上を向いて歩こう」 蔡忠浩(bonobos)
たまらない気持ちになった。
「ふるさと」 向井秀徳
こんな風になるなんて20世紀には全く想像できなかった。
「永遠と一日」 ROCKETMAN
とてもふかわりょうらしくて感動した。
「Open a Bottle」 トクマルシューゴ
100円以上でDL販売。売上を義援金に。
100円~、自分の好きな金額でというところがツボ。

曲以外
『The Test For Lives』バッジ販売 中村一義
amazarashi
・・・・・・・・・・・・・・・・・

もっと他にもたくさんの音楽配信やイベントが企画されている。
この機会に是非、聴いたり、参加したりするといいと思います。
今回の地震から少しでも新しいことが学べますように。

2011年3月14日月曜日

何でもできるくせにしねぇ

寄付しました。
今、名古屋でできることはそれくらいかなと思って。
そしてセッセと日常を遂行する。
後は、今まで自粛してたものでも買うか(笑)。

さて、関東では計画停電が行われている訳だ。
名古屋に住んでいるとどのくらい暗いかがよくわからん。
こんな時はローソクの灯りで酒でも飲んでれはいいんじゃないかと思う。


今回、痛感したのは電気のない生活をどうやって生きるか?を考えなきゃならんな、ってこと。
何百年、何十年も前は、街が明るくなることが求められていたと思うけど、今はそうじゃないような気がする。
それだけじゃないような気がするんだ。

昔夢見た暮らしは、今夢見る暮らしじゃないわけだ。
どうしたら今の夢を認識して実現できるか考えなきゃ。

ハルも歌ってる。
暮らしを変えるより夢を変えるのだ。



2011年3月9日水曜日

新しいことはやってみて考える

同居している女性の一人が小さい(1歳11か月)のでよく教育テレビを見る。
中でも好きなのが「いないいないばぁっ!」だ。

ただ、彼女も若い女性のため気まぐれなとこがあり、「見たくない!」と言う時がある。

そんな時、思い切って番組キャラクターのわんわんのモノマネをした。
「いつも元気な、わんわんでしゅっ!」
すっかり機嫌が良くなった。


「思い切ってやる」というラディカルアクトを達成した瞬間であった。


さて、最近、ちょっと気になったことがあった。
スゴイ今更なんだけど書評ってなんであるんだろう?

書評は好きでいろんなブログや新聞で読んでいる。
こっちは役に立ってありがたいんだけど、書いている人はどんなモチベーションなんだろう?
どんなことを考えて書評を書いてくれているんだろう?

そんなことを考えたら、オレはあんまり書評って書いたことないな~、と思い当たった。
じゃあ、自分で書いてみればきっと何かわかるでしょ。

そんな訳で、本を読んでやってみたらこんなんなった、という記事を書こうと思ってます。
書評にならないかもしれないけど・・・。

とりあえず隔週水曜日で来週から。
忘れないように早速Toodledoに入れた。

新しいラディカルアクトの宣言。
飽きたらやめる。
逆に言えば飽きるまでやってみる。

2011年3月7日月曜日

僕にもできる成功法則(インチキ)

健康のために、と思って毎朝歩き出したら結構楽しくなってきた。
最近は「マラソンでも出ちゃうか?」と思ったりしている。
これで東京マラソンでも出て走りきったらスゴイ成果だ。
”成果をあげるのは才能ではなく、習慣だ”
ってその通りだよ~、ドラッカー大先生。

まだ、成果は全然出てないけどね。

さて、たまに「誰でも出来る成功法則」みたいなのを見かける。

昔は「オォ、すげぇ〜。オレでもできるんだ」と思って、本読んだり、セミナー行ったりしてた。

But!成功していないのは自明の事実。つまりやれてない。
何故だ?

要はその法則が誰にでも出来ないから、だよな。
オレだけかも知れないけど、とりあえず、オレにできていない時点で誰にでもできる訳じゃない。
ひどい屁理屈だな(笑)。

誰でもできる系で、自分が苦手なことを3つピックアップしてみた。
その上でどうしたらできるか?を検証して覚書き。

「そんなの当たり前じゃん」みたいなことばかりだけど、その当たり前ができないのよ。

●大きな声で明るく挨拶する
よく見ると乗り越えるべきことが3つある。
①大きな声②明るく③挨拶する、の3つ。

できることから手をつけるとして、一番簡単なのはどれだろう?
挨拶はできるかもしれないけれど、大きな声、明るいってなかなか難しい。
後、こっぱずかしいよね。

そんな訳で①②はおいといて、「小さな声で暗く挨拶」から始めてみる。
早速明日からチャレンジだ。

●いつでも前向きな言葉使い
「言葉には霊が宿る」ってことで、前向きな言葉を使う。
これは苦手だな。
いつでも「あぁ、疲れた」とか「もう無理!」とか言いたい。
朝会社に着いたとたんに「あぁ、疲れた」と言いたい。

そんな中で成功するにはどうすればイイか?

これはナイスな案が浮かんだ。

誰もが認めるほど。「あぁ、疲れた」状態、「もう無理!」状態になればイイ。

例えば1年間無休で働くとか毎月400時間働くとか。
これなら、「疲れたび~」とか「死ぬ~~」と言ってても成功しそうだな。

●相手の喜ぶことをすること
これまた難しいなぁ。
何でもハイハイ言ってりゃイイかっていたらそうでもない。
喜ぶと思ってやったら、迷惑だったみたいなこともあるし。

とりあえず自分がうれしいことをやってみてはどうか。
ヤッタ、ヤッタ言ってりゃ、なんとかなるんじゃないかな。


また、下らないことを書いてしまった。

でも、誰でもできるだろ、って言われるのはおかしいと思うのよ。
こういうやり方をしたら誰でも挨拶できる、前向きでいられる、笑顔でいられる、っていうのがあれば納得できるけどね。

つまり必要なのは人生の仕組み作りだね。
楽しく生きていく仕組みを作るのは重要かつ難しい。
ここに気づけただけで今回はヨシとしよう。

あ~あ、どんな人でも上手くいく方法ってのはないなぁ。
考えているうちに人生の日も暮れていくなぁ。

2011年3月4日金曜日

プロセスってどんな味がした?

プロセスって聴くと常にチーズを思い浮かべていた。
そう、プロセスチーズ。

今さらだけどプロセスチーズって何か調べた。
"プロセスチーズ(英語:processed cheese)は、1種類、もしくは数種類のナチュラルチーズを原料として作られるチーズの種別。アメリカン・チーズとも呼ばれる。" wikipediaより引用
へぇ~。

バランスがスルメ味だから、プロセスはチーズ味かなと思って調べてみたけど、正直言って、とっても、まったく、ホントにどうでもイイ。


さて、3日間たっぷりと味わったプロセスコースはどうだったかと言うと、「ひらかれた世界」ってイメージだった。
最初は自分自身のコアな部分に触れるような感じがあってビビッてたけど、終わってみたらちょっとスッキリした。
まだまだ、触れられずにスッキリしていない部分も多いんだけどね。

いくつか覚書。

コーチングを勉強する前に想像していたのは、「コーチは人生のイイところだけ見せてくれる存在」だった。自分にとってイヤな部分とか見ずに、「前へ!前へ!プラス思考で!」みたいに思ってた。
でもまぁ、それは幻想な訳で。

プロセスコーチングでは次の2つと向き合う。
  1. 「谷へ下る」という重く、暗い気分。
  2. 「山へ登る」という高く、浮き上がる気分。
この2つから、「今」を味わって深い人生を送ることが目標だ。

しかし、人生振れ幅の小さいオレとしてはなかなか難しい。

結果、最後まで振れ幅小さいままで、突破できずに終わってしまった。
でも、それはそれでOK。
失敗もウェルカムで。

ただ、この3日間ずいぶん過去の自分と会って話しができたと思う。
「みっともなくできた自分」や「異様に高揚した自分」「ずるい自分」とか。
忘れてたことをたくさん思い出すことができた。

これは大きな収穫だなぁ。
もう一歩で何かが出てきそうな予感。

次で最後の応用コースだけど、何が出てくるか楽しみでしょうがない。
今度こそ思い切ろう。

あと、コースとは関係ないところですごく感動したので覚書いておく。

3日目の最後にリーダーの方が、
「今、フロリダではコーアクティブ・サミットが開かれていて、コースが開催されているのは世界中でここだけです。
そして、本当にコーアクティブな場所はサミット会場じゃなくてここなんです。」
みたいなことを言われた。

あぁ、世界でたった一つの、スゴイ場所にいたんだなぁ、と誇らしく思ってウルっときた。

こんな場に一緒にいてくれた一人一人に心から感謝。
そんな場にいさせてくれた家族に感謝。